●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●JA(日本人)はガラパゴスがお好き?。

FT8モードを用い、HFを運用していて感じるのは『JA(日本)は、ガラパゴスがお好きなのかな』である。例えば、QSL(交信確認)に関しても『今や、世界二大QSLシステム(サイト)であるeQSLやLoTWがある』にも関わらず、『相変わらず、紙のカード』だったり、ハムログのオプション機能である『hQSL』を希望される局が『思った以上に多い』ことだ。

【写真:サンプル的に自分のeQSLを作ってみた。これで十分だ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆面倒くさいことは、やりたくない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

15~20年前に『hQSL』がリリースされていたとしたら、

これは『快挙だ!』と、絶賛していたと思う。

しかし、eQSLも『すでに10年ほど前に登場』している。

hQSLは、2020年春のリリースというから、

出遅れ感は否めない。

 

まぁ、何を使おうが『その局の勝手』だし、真っ向否定はしない。

 

一応『hQSL希望』という局には、

Wordで作ったQSLカードをPDFにして、

私も『相手局のコールサインjarl.com』で送付できるようにしている。

 

▲Wordで原稿を作って、PDF変換。面倒くさいがJPEGにもできる。これで必要にして十分だ。

 

できるだけ、紙カードを減らしてJARLのビューロー業務負担を減らしたい。

さらに言えば、ビューロー業務にかかる経費を減らして、

JARLの『経営健全化』に寄与したいと思っている。

毎年、7,200円もの年会費を払っているのだから、

いつまでも『JARLの赤字決算は容認できない』のだ。

 

さて、今や、交信確認の『術(すべ)』は・・・。

 

1,LoTW

2,eQSL

 

この2つが『世界標準』になっている。

 

3,QRZ.comのログ

4,clublog

 

これらも、広く使われ『準世界標準』だ。

 

すべて、HAM-LOGからADIFをアップロードしたら完了である。

 

hQSLをやってみようか・・・とチャレンジしてみたが、

いちいち、PC上で『定義づけ』をしたり、面倒なことだらけ。

さらに『需要が多いのなら、やってみようかと思うが、ニーズが少ない』。

 

1,HAM-LOGユーザー登録者は、15,000局余り

2,そのうち、hQSLを登録しているユーザーは、2,500局ほど

 

国内QSO(交信)ばかりなら、hQSLもいいと思うが・・・。

 

アンテナが『小設備』なので、DXも伸びないものの・・・。

それでも、SN:100前後の日が増えて、

EU方面のエンティティも多少、増えてきた。

 

 

hQSL設定より、そろそろ『LoTW』を登録しなきゃ、と痛感する昨今。

 

メインの業務日誌は『HAM-LOG』だが、

バックアップも兼ねて『QRZ.com』にもログをADIFでアップしている。

私の友人局の多くがQRZ.comもバックアップ用にしている人が多く、

中には『QRZ.comのログがメイン。クラウド上にログがあったほうがいい』と、

PC上でのHAM-LOGを拒否する人もいる。

 

紙カードを『ふんだんに使えるJA』は、

見方を変えれば『まだまだ贅沢をしている』と感じる。

かつて『日本のお家芸』といわれた『家電』や『自動車』も、

産業自体が輸出されてしまい、『逆輸入』になっている。

その分『新興国』の発展も目覚ましく、

HFに出ていると、中国、インドネシアなどの局も増加の一途だ。

 

そういう国は、紙カードの文化もないのだ。

 

日本は印刷も『通販でカンタン(安・近・短)』だし、

プリンターも、そこらへんの家電量販店で安価に買える。

加えて、QSLビューローも機能している。

だが、新興国の『アマチュア無線連盟』など『名ばかり』で、

日本のような潤沢な資産もなく『ほとんど手弁当』で業務されている。

過去に『韓国アマチュア無線聯盟』を訪問したが、

あまりにも『質素』で『拍子抜け』した。

常務理事さんと、事務員さんがいるだけで、

JARLの事務所とは『月とすっぽん』であった。

 

日本は、恵まれすぎている。

 

JARLはテキトーな赤字決算をやっている場合か?。

まだ『なんとかカネが使える』うちに、

LoTWなど『無人でQSL(ログ照合)』できるシステムくらいできないのか。

どうも、日本は『デジタル庁』にしても『トロい』上、

国会で風呂敷を広げる割に『ろくなものを作らない』。

コロナのデジタル関連事業にしても『ゼネコン式か?』と思うくらい、

まともなコトやモノができないのは『土建屋国家のまま』と感じる。

 

今、IARUから『FT8の周波数を7.041から国際標準の7.037へ』と言われている。

 

JARLがバンドプラン(原案)を作って変更し、

それを総務省が法改正する手順だが、

JARLは『IARUから「そう、言われた」』という通達を伝えるだけ。

さらに、コンテスト委員会からはCWとFT8が混在してしまい、

コンテスト時の周波数設定に問題あり、と異議申し立てを始めた。

 

国内FT8の、7.041MHzは『かつての7MHz帯』を凝縮したような混雑ぶり。

 

一時期、JAの局数は100万局を超え『世界一』になった。

その名残に加えて『カムバック組』の浦島太郎さんが増えて、

海外局からは『7.041の混雑ぶりは「異常」』に映ると聞いた。

かつて『ジャパニーズテンワット』と揶揄された時代を思い出す。

 

周波数設定に関しては『IARUはJAの事情など、わかっていない』。

 

どうあれ、講習会でアマチュア無線局を乱発させた結果、

ここにきて『カムバック組』が『老後の楽しみ』とか言い出す。

まぁ、7.041にさえ出られれば『交信相手』に困ることはない。

モービルホイップに50Wもツッコめば、

JCC-500程度なら『1年もかからない』で完成する。

 

これが『海外から見たら「JAはガラパゴス」』の所以である。

 

1,JAは、ガラパゴスと揶揄されているのを認識してほしい

2,交信確認の手段は『世界標準』の2大システムを採用しよう

3,アマチュア無線の醍醐味は、やはり国境を超えたDXにあり

4,JAにしか通用しないシステムは『ほどほど』にしよう

5,自分が去った後にも、次世代が楽しめる環境を作ろう

 

私らが『30年先、どうなっているか』など考えても不毛だ。

 

せいぜい、10年先を見据えていたら十分だ。

どうせ『老いぼれていく』のは明白だし

かといって『今の自分が楽しかったら、それでいいのか?』。

私は、どうも『老いぼれ』が、

ガラパゴス化を推進しているようにしか見えないのである。

日本は『島国』だから、ガラパゴス化は仕方がないのだろうか?。

 

私は、電離層の『不思議』や『太陽活動』の神秘を次世代に残したいと思う。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※無断でSNSなどの他サイトへリンクを貼ることはご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2022 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。