●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●まず、やってみて、堪能して、どこで止めるか。

教科書通り『ダイポール』を張りたい気持ちはわかるのですが、給電点高が足りず、エレメントが『とんでもない短さ』になって買い直す方も多々。次は、ATUと釣竿。まぁ、いいと思いますが、まず垂直系バーチカルを、みんななぜやらないのか不思議です。

【写真:EU入感時間も『日の暮れ限定』に近いですが、まだ交信できます】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆HFのFT8で『都市ノイズ』を気にしてたら運用できませんよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

まず『Sメーターの指針』を『見る』から『あかん』のですわ。

 

7MHz、3.5MHz、1.8MHz帯・・・どのバンドも都市ノイズだらけです。

S/Nの閾値を見れば『都市ノイズなど、なんのその』。

案ずるより産むがやすし。

やる前から悩むより、まず『やってみる』です。

やっていくと、データも取れるし『勘も磨かれます』。

 

せっかく買ったものは『相棒』です。

 

TOY-ANTと『いかにも飛ばない』印象のHFJ-350H。

これでも、RF-GNDが効くと、

ロッドアンテナの伸縮だけで『調整』が取れるのが嬉しいです。

せっかく買った『相棒』を『使い倒す』と『相棒の声(VSWR等)』も、

聞こえてきます。そういう遊び方もいいですよ。

 

雨天時の『HFJ-350H』3,531・FT8運用もやっています。

 

調整用ロッドアンテナには、

スーパーの傘袋を乾かしたものを継ぎ足し『雨カバー』に。

れでも晴天時より同調点が30kHz低いところにズレ。

取説どおり『15mm』短くして同調。

雨天運用のデータが取れました。

 

取説によると・・・。

 

ロッドアンテナの微調整は、10mm辺りで・・・

 

・3.5MHz帯:20kHz

・7MHz帯:25kHz変化するとのことで、

 

取説どおりに同調点が変化してくれました。

アパマンハムの方々で、

ベランダ手すり等が『RF-GND』になれば、

『国内&近隣諸国向け(FT8)』では実用域じゃないかな、と感じます。

 

よく運用する周波数を、ピンポイントで決めよう。

 

HFのPhoneは『やらない』ので、

RF-GNDがきちんと効いていれば、

『ピンポイントで同調点が決まっている』ため、

国内向け(JCCはじめAJA狙い)には十分遊べます。

 

3.5MHzは50W運用(コイルが耐えるかの実験も兼ねています。

 

7MHz帯は『1W』に減力して、

DP比で『-10dB程度』と見立てると『1W』が『-10dB』で、

実行輻射電力が『0.1W(100mW)』くらいになると、

『QRPp』で遊べるなぁと思っています。

要は、飛びにくいアンテナが『アッテネーター代わり』という考え方です。

 

IC-705のRF-PWRを『0%』に絞っても『100mW程度』の出力が得られ、

HFJ-350HがDP比で『-10dB』仮定すると、

-10dB(=1/10)『10mW程度の実行輻射電力』(笑)。

 

HFの特小ですかね・・・。

 

こうやって『遊び方』を探ると、おもろいですよ。

安易にパワーに頼るのは『国内では、どうなの?』とか思っています。

また、向上心でいろんな資格取得もいいとは思いますが、

資格でしか『人物査定できない風潮』が、

私は『さみしいなぁ』とも感じます。

 

学歴にしても『就職時にしか切れないカード』なのですけど・・・。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※無断でSNSなどの他サイトへリンクはご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2022 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。