●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●災害のために、ムセンをやっているのではありません(続)。

災害時の予備回線にアマチュア無線が有効ならば、無線中継局(レピーター)のみならず『山頂からシンプレックスでやるべき』が持論です。兵庫県南部地震の際に、京都の花背峠は『非常に有効だ』を経験しました。その後、いろんなところで大地震が起きました。東日本大震災の際、初動は『自治体では意思決定が遅い!』と、大阪に本社を構えるアウトドア用品メーカーの『モンベル』が、社長自らハンドルを握って東北入りしたのが印象的でした。さて、同じことが、私たちにできるのか・・・。

【写真:日々、無線機を使いこなしてこそ『初動対応』できるもの】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆当社団は、災害時の体制は取っていません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

そもそも、FM守口への『あてつけ』で作った社団局、JL3YIQ・・・。

 

それも途中で、だんだん『ばからしく』なり、

局免許も流してしまいました。

15年ぶりに『新規開局扱い』で、

今度は『アマチュア無線の後継者育成』を主眼において再開局しました。

 

1,災害時を想定した運用は、しない

2,構成員を、増やさない

3,災害時に『自主的に動ける局』を『把握しておく』にとどめる

 


新規のクラブ員募集は『しない理由』があります。

 


・人数が多くなると

・様々な意見が出て

・方向性が変化する

・ならば、ホールディングス方式で

・主催のイニシアティブを取ればいい(要は議決権与えなくてよい)

 


アメンバーだけ『シンクタンク化』しておけばいいのですね。

 


・リーダー(1人)

監査役(1人)

・サポーター(2~3人)

スペシャリストな人(2~3人)

 

合計すると6~8名の『小回りが利くグループ』です。


これだけいれば『1人が30人の人脈がある』と仮定して、

総数180人から240人の『潜在的なつながり』があります。

 

この考え方は『広告屋のチーム編成』を応用しており、

ひとつのプロジェクトを完成させるために、

適材適所のスペシャリストを配置すれば『納品ができる実績』からです。

 


・大将

・番頭

 


商いに置き換えれば『わかりやすい』のではないでしょうか?。

 


要は、やはり『番頭』です。

広告屋の場合、番頭とは言いませんが、

 


・プロデューサー(大将)

・ディレクター(番頭)

・プランナー

・コピーライター

・デザイナー

・カメラマン

 


こういう人員配置の構図でモノゴトが進みます。

 


よくわからない方は『チーム・バチスタの栄光』のDVDでも見てください。

 


役場に設置したレピーターが無意味だとは言いませんが、

何か、ルーティン化しているだけで、

MCのキー局も人材不足が実情ではないでしょうか。

 


災害を想定もいいですが、まずは『通常運用』です。

 


・災害のために無線をやっているのではなく、

・電波伝搬の不思議やおもしろさを追求しています。

・普段、使っていなかったら災害時には使えない、それだけです。

・いちおう、兵庫県南部地震当時の活動は記録(指示マニュアル)を保存。

・震災時『非常通信もどき』をやって混乱していたのを横目に見ていた

 


災害対策の『やってる感の演出は、もうええぞ』と思っています。

 


毎度おおきに。ほんじゃーね!

 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
Twitter等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2023 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。