●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

★プロへの反乱

jf3tbm2005-07-26

【写真:ブログで情報発信をするために各地で勉強会が開催されている。(第5回・ブログ使い倒し道場/大阪産業創造館・2005年7月25日)】


今、世界中が沸き立っているのが『反専門家主義の反乱』だそうです。その最たるものがインターネットで爆発的に広がっている『ブログ』です。その時代の流れに逆らうかのごとく『文字・活字文化振興法案』が衆議院を通過しました。狙いは読解力低下に歯止めをかけて本に親しむように・・・ということらしい。日本の衰退の原因は『国・行政・企業・教育関係者』などのリーダーたちが『大局観』を失ったことにあると思います。文字・活字離れと言われていますが、それは単純に紙媒体の商業書籍の売上が低下しているだけのことであり、商業ベースにはのらないが本当に価値のある書籍はインターネットを使って『e-book』などで多数販売されています。加えて、個人でも簡単に情報発信ができる『ブログ』の普及を見ればわかるように、ブログ発信者は『言葉』でコミュニケーションが成り立つことをわかっています。おもしろい記事を書こうと思えば『おもしろい言い回しはないか・・・』と新聞や本を読むし『何か町ネタはないか・・・』となれば『感性のアンテナ』を張り巡らせながら町を歩きます。『文字・活字文化振興法案』など、政界での長さを強調して票集めをしてきた感性のかけらすらない旧態の政治家が勝手に決めたことです。全く世の中のことをわかっていないと思うのは私だけでしょうかね・・・。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆佛つくって魂入れず・・・
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


文化も伝統も情緒も、日本という国は全て言葉の中に
ある・・・こんな一節が読売新聞の夕刊(20日)に
掲載されていました。




言葉の中かぁ・・・




数学者の藤原正彦さんという人の著書に『祖国とは国
語』というのがあるらしい。『一に国語、二に国語、
三、四がなくて五に算数』と、初等教育の基本を説い
ておられます。




やっぱり言葉を強調されている・・・




日本の危機の一因は、国民や国民のリーダーが『大局
観』を失ったことにある。教養の衰退しかり、その根
底には『活字文化の衰退』がある。




なんでも『かわいい』で片付ける人たち




かわいい、すごい、、うそ〜、ホンマ〜、って言うか
ぁ〜・・・だいたい世の中、この程度で会話が成り立
っているのが嘆かわしい。




文字・活字文化振興法案・・・




人々の活字離れや読解力低下に歯止めをかけるために
本に親しむように・・・という思いで、無理矢理法律
で読書推進をするようだ。




そんなんで本を読むかねぇ・・・?




紙媒体になっている本・活字から離れる人は多いが、
実際に本当に文章から離れている人がそんなに多いと
は思えない。現実には、インターネットで配信されて
いる文章などとの接触機会はどんどん伸びている。




実情を知らないオジンが法案を作っただけと違うか?




最近は『ブログ(日記帳形式のホームページ)』の普
及で今までは、もっぱら文章を読む側だった人が、自
らの生活を『記事』として発信しはじめている。




くだらないテレビよりよほど興味深いと思うよ




従来に増してくだらないお仕着せのマスコミ情報より
も一般人の赤裸々な生活記事の方がとても役立つ。ブ
ログサイトを徘徊してみると、ガーデニングやグルメ
情報をはじめ、果ては北朝鮮の核問題まで、とにかく
一般人がネタを出しはじめている。




主要メディアのニュースなど信頼できるか




主要報道機関は政府や上場企業にべったりの体質だし
上役やスポンサーの顔色を見ながらの記事内容のどこ
に信ぴょう性や正確さを感じるのか。




大本営が決めた活字文化の振興・・・




企業のホームページと個人のブログ・・・単純比較し
てはいけないかもしれないが、パンフレットのような
企業のホームページは誰が見てもおもしろくない。




佛つくって魂入れず・・・





▲参加者が交代で講師役を引き受けるブログ使い倒し道場



▲10分間のミニミニ道場もある
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ハローダイヤルショッピング♪
★ブレインさんのリンクページ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
谷口集客技術研究所・谷口肇司(Taniguchi-Tadashi)
jf3tbm@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 2005 Taniguchi Tadashi
All Rights Reserved.