●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

★NPOで収益アップのキーワード

jf3tbm2004-10-27

======================================================

NPOは儲けちゃいけないの?

======================================================

どんどん儲けて、次の活動費を稼いでください♪
NPOについて知らない人や企業は「NPOは儲けちゃいけ
ないから旨味がないんですよね」なんていう人がいます。




★ホントかなぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜?




NPOってのは「ノン・プロフィット・オーガニゼーション」
の略で、ご存知のとおり「非営利団体」のこと。別に「法人
化」する必要もないと思います。ま、組織が大きくなれば法
人化もいいと思いますが、いわゆる「任意団体」で「メシを
食う」ことになりますから、最初からあんまり法人化したN
POに期待せず、気楽にやりましょうよ♪


だから「NPOがやりたい!」って思ったら、今すぐできま
すよね。NPOでやりたいことを決めて、組織名をつける…
それだけです。ね、簡単でしょ…今すぐできちゃいました♪


営利団体も同じでしょ。売るものと屋号決めて、名刺作って
はんこ作って、そこに事務所やら什器備品が加わるから「会
社を作るのはカネがかかる」と思われているんです。そんな
ものは家でやるか知人の事務所の居候でやればいいんですよ。


私はNPOなんて言葉が定着する前から、本業とは別にごく
ごくあたりまえのように、アマチュア無線の社団局を運営に
関わってきました。


アマチュア無線って、お金かかるんですよね。無線機やアン
テナ、移動運用のためにかかる費用、メンバーの冠婚葬祭…
はっきり言って「会社並みに経費がかかるんです」。


そこで、活動費を捻出するんですが、メンバーからの会費、
寄付なんてのは当たり前で、新たにアマチュア無線をやりた
い人を養成する講習会の管理者手当や、無線機販売店と提携
して「展示即売会」のキックバック、家にアンテナを取り付
けたい人への建設費用、や車載無線機の取付工賃、資格不要
無線のレンタル、オリジナルTシャツの製造・販売、交信し
た者同士が交換するQSLカードの企画・制作・印刷、専門
誌や雑誌の投稿記事の原稿料、観光ガイドの手配と手当て…。



ま、こんな感じで結構な収益をあげていたんですね。



で、決算で閉めてみると『ン百万』の黒字!(助成金なんてないですよ!)



これを翌年に繰り越して、最高級の無線機やリニアアンプつ
まり「送信出力を上げるためのブースター」、移動用のアン
テナを買ったり、観光バスをチャーターして「懇親旅行」。


一気に散財して?また、事業展開を図るんですね。これでも
税務署が監査に来たりもしないし、要するに「収益を分配し
なければいい」という考え方でやっていました。


今のように「NPO」って言葉があったら、収益のお金を使
って、地元産業と組んで「まちおこし」に参加して、広告宣
伝費に使ったり、展示会を開催したり・・・していたんだろ
うなぁ〜。


ということで、昔のことを思い出して、昨春に「元祖NPO
アマチュア無線社団局を開設し直しました♪


今のところ、たいした活動はしていないので収益ありません
けどね。


これからNPOをやってみよう♪という方は、「尾道帆布
でネット検索してみてください。それなりに参考になるいい
お話しが出てくると思いますよ。



最後に、NPOで収益アップのキーワード・・・




        いかに企業を参画させるか




                        です。

【写真は、アイコム社製の最高級無線機ICー7800。1
台1百万円もするんです。金持ちか社団局じゃないととても
買えない!だから社団局の活動費確保が自然発生したんです
なぁ】


ではでは〜。



〜追記〜

「いいことをやっているんだ」を前面に出し過ぎると、
「あぁ、ボランティア団体ね」で終わっちゃうんです。
だから、たいていのNPOは「活動費がない」と、資金に
困っています。趣味であれ、ボランティアであれ、興味の
ない人から見たら、いいことであれ悪いことであれ「どう
でもいいこと」なんですよね。なので「いいことをやって
いるんだ」は言ってもあんまり意味がないんです。
大半のNPOは「いいことをやっている」というのを言い
過ぎだと思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
谷口集客技術研究所・谷口肇司(Taniguchi-Tadashi)
jf3tbm@yahoo.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright (C) 2004 Taniguchi Tadashi
All Rights Reserved.