●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●地銀、農業への取り組み。

先日『鹿児島銀行農業法人を設立し、農業分野に参入』という地方発の特集が報道された。鹿児島銀行ばかりではなく、三井住友銀行武蔵野銀行などが、ネット検索の『銀行 農業参入』でヒットした。銀行以外にも、NTTドコモ小田急電鉄、スズキ、日立キャピタルJR九州・・・こうした大企業のみならず、地方の中小企業でも新規ビジネスの要として農業を掲げるケースが相次いでいる。参入企業数は1,898社(2015年6月末)。2008年は400社あまりで、7年間で4倍以上に増えたが・・・。



【写真:農業に参入した鹿児島銀行


ネイチャークラブNPOを題材に『農業参入の難しさ』を説いている。


特に、異業種からの参入の80%は撤退の憂き目に遭っている。
その理由は、農業の生産スパンが長く『資金見通しの甘さ』が大きい。
勢いだけでやったら、大やけどをする。


鹿児島銀行の場合は・・・


肥後銀との合併で潤沢な資金がある。
さらに、農業の衰退は『融資先の減少』につながり、
銀行の『利ざや稼ぎ』に支障が生じる。
鹿児島銀行をはじめ『融資先の食品卸会社』などが出資して、
農業法人を設立した。


仰天したのは、就農者である。


・支店長
・融資係


こういう人が農作業に就くべく農業法人に出向しているのだ。


金融機関は『ある年齢』に達したら、


・出向⇒転籍⇒銀行退職⇒転籍先で定年まで働く・・・こんな流れだ。


都銀なら、系列のカード会社やリース会社などの『子会社』もあるが、
地銀になれば、子会社を持つのも都銀ほどは容易くない。
銀行本体に残れない人は、融資先会社に出向⇒転籍・・・に落ち着く。


鹿銀の取り組みは・・・


現在、玉ねぎ生産に力を入れている。
この栽培にかかった『あらゆる事象』を『データ化』し、
将来的には『誰でも営農に従事できる足場』を作っている。
こんなのは本来、JA(農協)なんかがやっていると思っていたが、
案外、そうでもないのか、
JAがデータを出し渋っているのかわからないが。


鹿銀は、とにかく、さすが金融機関だ。


金融機関の人が軸になっているのだから、
決裁が通れば『仕事の取組みも早い』し、
当たり前だが『交渉力』や『調整力』にも長けている。
ラクターの調達にしても『ふつう』にやっているだろう。
江戸時代じゃないんだから人力にこだわる必要はまったくない。


さて、異業種参入の一般人は3年、5年先まで持ちこたえらるか。


農業は育てた農作物がお金に換わるまでタイムラグがある。
例えば、キャベツを栽培するにも種を撒く準備に5か月、
収穫して販売するまで『さらに5か月を要する』。


長期的な『資金計画』と『確実な資金調達』が不可欠だ。


実際にキャベツの代金が振り込まれたときに、
10か月分の設備費や人件費をペイした上で、
儲けを出さなければならない。


まるで『お産手形(回収サイト310日)』だ。


ジャンク屋の若大将あたりは現金商売の自転車操業
さらに『PayPal』なんぞで喜んでいるような状態で、
七夕手形(1年物)、お産手形(十月十日)、台風手形(二百十日)など、
長期の回収サイトに匹敵する『売掛にもならない仕掛品』に耐えられるのだろうか。


はなはだ、疑問だ。


緻密な資金計画や栽培計画を積み重ね、
やっと3年後に事業の道筋が見えてくるものである。
農作物の販路を拡大させ、
ビジネスを軌道に乗せるまでには2年以上かかる。
つまり、参入から5年先のビジョンや体力(資金)がない企業や団体は、
泣かず飛ばずのまま早期撤退を余儀なくされてしまう。


だから『慎重にやれ』と警鐘を鳴らした。


理念の訴求にばかりIT技術や時間とお金を費やして、
利益が上がらなければ本末転倒だ。
農業ビジネスは『1個のいちごをいくらで売るか』ではない。
ネイチャークラブNPOの発起人が、
『一個1万円のいちごも作れる・・・』とか言っていたが、
正直なところ、心の中では『ヘソで茶が沸く』と笑ってしまった。


農業ビジネスは、先物取引だ。


わかりやすくいえば6か月で、
12トンのトマトを1,200万円で納品するということ。


いわば契約栽培という名の『先物取引』だ。


さらにいえば『1個1万円のいちご』の価値などなく、
こんな絵空事は『どこも取引などしてくれない』。


トマトの鮮度管理よりも大事なのが・・・。


イムリーな情報である。
農業のリスクヘッジはキリがない。
そこにIT技術を費やすよりも、
『〇月〇日までのトマトの生産高は〇トンになる』という、
収量予測を常に発信できる企業のほうが、
マーケット側からの信用力が増し、
次のビジネスに繋がりやすい。


あたりまえの話だ。


地銀の場合は、ムラ社会の中の地域密着だから、
外様が、ムラ社会で悩む要素はない。
逆に、銀行がムラ社会で『いじめ』を受けたら、
融資先の農家に圧力をかけて『では、一括で返済を!』と迫る。


ただの『頑固者の一本気』とは『営業工作』のレベルが違う。


銀行が『誰でも営農に参入できるように』とデータを取っているのは、
将来的に、失敗なく就農できる道筋を作っている。
かといって、ITに傾倒し過ぎ感はない。
今、畑にいる元支店長や元融資係が生涯、畑にいるとは考えにくいが、
こういう人たちは、Iターンの就農希望者も『心強い』はずだ。


こうやって、将来の雇用にまで視野が行き届き実践している。


ネイチャークラブNPOの発起人は、
『行きすぎた資本主義に抗う』のを『美徳』にしているが、
そんなものは、どうでもいいことだ。


いかに、辛抱強く、息長く就農できるか・・・。


きちんと資本主義が機能し、
働いていなかった人たちも『みんなに喜ばれ働く価値』を感じる、
そんな流れが全国的に広がれば『世の中、もっとよくなる』と思う。


私は、家の2平米程度の庭栽培ですら手一杯だ。


鹿銀のように、今年は『データ取り』をやってみて、
植木鉢でも、プランターでもカンタンに取り組める事例を作っていきたい。
まぁ、草引き程度で文句ばかり言っているから、
どうなるか、わからないが・・・。


まぁ、テレビの紹介は、半値六掛け(30%)程度で見て丁度だろうが・・・。


異業種からの参入は『やり方』も大事だが、
どこと、どのように組む(業務提携)するかが、
成功のカギを握っているといっても過言ではない。


そこを外さなければ『農業は、成長産業』だと思う。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
鹿児島銀行、農業の取り組み▼
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO07794010Z20C16A9LX0000//
日本経済新聞をリンクしています★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※知的刺激の材料として活用いただくために、
 あえて誤解を招くような過激な表現をしている場合もあります。
 『こりゃ違うんじゃないか』と疑問に思うところから、
 発想や気づきを深めるきっかけにしていただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2017 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



━━<AD>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


地下鉄:門真南駅/JR鴻池新田駅/京阪:門真市駅周辺での、
夜間タクシーのご用命はお気軽にお電話ください。


電話:080−6187−8665


・営業時間…18:00〜翌2:00
・定休日……毎週火曜日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
































※下記の広告は本記事とは無関係です。