●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●虫食い野菜や寄生虫の話。

巷では『無農薬の虫食いがある野菜は安心』とかいう。これって本当なのだろうか・・・。



【写真:積極的に、食べたいとは思わない『虫食い野菜』。】


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本当においしくて安心な野菜は無農薬でも虫食いは少ない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


先日、夕方のラジオで言っていた。


虫食い野菜が新鮮なんて、ほとんどウソッぱちです


ラジオのコメンテーターは・・・。


虫には消化液がほとんどない。新鮮でおいしい野菜は高分子構造であり、
逆に「しなびている」「光合成の役立たずの葉っぱ」「腐る一歩手前の葉っぱ」は、
低分子構造になっていて消化液をもたない虫にとって「好都合な生活空間」。
まったくのウソとは言わないが「虫食いだから安心」というものではない』と。


なるほどな・・・。


同じようなことを、
高校の生物の授業で先生が、
私らが退屈したとき『授業を脱線』させて言っていた。
要は、消化液を持たない虫の幼虫などは、
低分子構造じゃないと食べられない。


さらに、肥料を過剰に与えると虫食いが増えるとラジオでも言っていた。


農薬には『規制』がうるさいが、
肥料に関しては『放置』状態である。
だが、野菜にとって『農薬を上から摂取するか、
肥料の薬品を下から摂取するか』の違いに過ぎず、
それによって『症状の現れ方』が異なってくる。


虫食い野菜は安心・・・なんてことがないのを再認識した。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今どき、ギョウ虫!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


家庭菜園が流行っている。


野菜を育てるということは、
地中の微生物から育てて『土づくり』から始まる。
土から育てて、野菜も育てるという、
いわば『分子生物学』の分野なのだと素人の私でもわかった。
私は、分子も生物も全くの素人だから間違っていることも多々だが、
専門的に勉強した人なら『もっとうまく説明してくれる』と思う。


これもラジオネタなのだが。


これだけ衛生状態が良くなった現代で、
ギョウ虫が復活してきていると聞いた。
今は、健康診断での『ギョウ虫検査』は廃止されたと聞くのだが、
何か、身体の異変で検査をした結果、
肛門から『ギョウ虫の卵が見つかる』という例があるのに仰天した。


その患者の共通点は『家庭菜園の野菜を食べていた』のである。


また、ギョウ虫は『人から人への感染』で、
昔は人糞を肥料に使っていたりで、
ギョウ虫が繁殖する土壌が整っていたのだが、
化学肥料が主流の今でも感染はある。


病害性の低い寄生虫ではあるのだが。


家庭菜園=ギョウ虫感染になるとは限らないし、
感染経路もはっきり解明できてはいないが、
自己流の家庭菜園では『どういう経路か』で、
ギョウ虫を体内に入れてしまうこともある。
幼児が、肛門を触った手で食器などを触れたりすると、
大人も含めて感染する懸念も残る。


2015年でギョウ虫検査はなくなったと聞いたが・・・。


それでも、ギョウ虫は『生き残っている』ことに違いはない。
まぁ、家庭菜園で『自己責任』なのだから、
そこらは、自分の裁量で『うまいことやる』しかない。


家庭菜園だから、食品衛生法なんてのは関係ないのだろうな。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジビエ料理も、私には抵抗がある。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


流行りのジビエ料理


自分で口にすることはないから、
どうってこともないのだが、
要は野生動物を狩猟して捌いて食べる料理である。


これは、正直なところ、過去に『当たった』ことがある。


以後、何をエサに食っているかわからない、
時々、ジビエ料理の会のお誘いもいただくが、
よほど『義理』が絡まない限り『全てお断り』している。


それでも、渋々、参加するようなときは・・・。


野生動物の肉は『よく加熱してや!』と念押しをする。
よくよく考えてみれば、
そこらへんのクソネコにしても、
ドブネズミやスズメやハトを捕食しているのを何度も見た。


山奥の野生動物なら、何を食っているのか・・・。


シカの例だと住肉胞子虫という寄生虫がみられたという。
シカ肉の保有率は、なんと90%近くで、
シカの肝臓には『槍やり形吸虫』という寄生虫がいたという報告例もある。


野生動物の肉には寄生虫がいるのが前提で捉えた方がいいと思う。


ジビエは、寄生虫だけでなく、
ウイルスによる感染症を起こすことがある。
シカやイノシシの肉には、
E型肝炎の原因となるウイルスが存在していることがあり、
これによって『急性の肝炎』を発症する可能性がある。


さらに『肝炎のウィルス』も・・・。


ウイルスによって起こる主な肝炎としては、
B型肝炎C型肝炎が有名だ。
これらは、血液や性行為によって感染するウイルスだ。


一方、主に食事などを介して感染することが多いウイルス性肝炎。


A型肝炎とE型肝炎がある。
A型肝炎は、生ガキなどの貝類や、
ウイルスに汚染された食材や水などを介して感染する。
そして、E型肝炎の原因として注目されているのが、
今は禁止となった豚のレバーや、
この『ジビエ』だったのだ。


流行りやムードもいいが、すべて『自己責任』で楽しんでほしい。


ちなみに、免疫力が低下している人は、
安易に流行に流されずに慎重に慎重を期してほしい。
美味しくて、体を作るはずの食事が『病気の原因』になるほど、
からしいことはない。


ワイルド生活は行動も結構だが、多少の予備知識も必要だ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ちきりんの日記▼
http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/
★なかなか、鋭い視点で、勉強になるよ★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※知的刺激の材料として活用いただくために、
 あえて誤解を招くような過激な表現をしている場合もあります。
 『こりゃ違うんじゃないか』と疑問に思うところから、
 発想や気づきを深めるきっかけにしていただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2017 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



━━<AD>━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


地下鉄:門真南駅/JR鴻池新田駅/京阪:門真市駅周辺での、
夜間タクシーのご用命はお気軽にお電話ください。


電話:080−6187−8665


・営業時間…18:00〜翌2:00
・定休日……毎週火曜日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
































※下記の広告は本記事とは無関係です。