●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●その資格、楽しいですか?。

アマチュア無線の運用で感じるのは、第一級や第二級以上の資格の局も『第四級や第三級で楽しめる運用を楽しんでいるなぁ』です。

【写真:電気通信大学のキャッチコピーを少しぱくってアレンジ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆実際のところ『第三級』あれば、相当遊べるには違いないのですが。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

例えば、私の友人が『IC-705・10W・FT8で8J1RLと交信した』こと。

 

交信したのは、10MHz帯や14MHz帯ではなく、

第四級でも許可される周波数帯でした。

額面通りに受け止めたら『じゃあ第四級で十分じゃないか』。

 

一概に言えませんが『10/14MHzのDX運用ノーハウ』があるから・・・。。

 

常に10/14MHzに出ているかどうかはさておき、

DXとの交信実績があるから、

第四級でも許可される周波数帯で運用し、

8J1RLとの交信ができた、という風にとらえたほうが『しっくり』ときます。

 

3~4年先までは『ハイバンドのコンディションがいい』のはわかっているので。

 

今の時点で10/14MHz帯に出られるからDXが伸びる・・・、

という保証はありません。

しかし、ハイバンドが好調なときに『DXとの交信の腕を磨く』のは大事です。

 

5年先あたりから、ハイバンドのコンディションも低下してくると考えます。

 

いよいよ『サイクルボトム期』に『どうするか』が課題でしょうね。

こうやって考えたら『数年後には「飛ばないなぁ」』の現象が起きるでしょう。

まぁ、個人の趣味で『やろうが、続けようが、やめようが、個人の自由』です。

 

・現状の認識

・あるべき姿

・そのギャップを、どう埋めるかのグランドデザインを描く

 

日々の運用で『ログの管理』も大事ですし、

サイクルボトム期に10/14MHz帯を運用するならば、

第二級以上の資格は『必須』になります。

 

ここで、私が提唱する『運用は、計画的に』が活きてきます。

 

・何を目標に並べるのか

・それは、現状で、どうなのか

・その『あるべき姿』に近づいているのか

・現状と将来像のギャップは『どうやって埋めるのか』

 

資格取得も、スキルアップも『同時進行』で考えていくのも楽しいですよ。

 

あるいは『資格は現状でもいい。いかに楽しむかが大事だ』という意見もあります。

私は『それは、それでいい』とは思っています。

大事なのは『どんぐりの背比べ』に埋もれずに、

いろんな方、特に『へぇ、すごいな!』と感じる方々を、

いかに見つけていくかの『人間力の磨き方』も大事でしょうね。

 

出会った人の多い方ほど、やはり人間力は磨かれていくと感じます。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
Twitter等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2023 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。