●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●DXCC Challenge::1,000クリアの夢を追えるのか・・・?。

DXCC Challengeって、ご存じでしょうか。私は『住宅事情』と『アンテナ設備』を考えたら『生きている間に、1,000できるのかな?』と、半ばあきらめつつも『多少は、意識しながらHFの運用を楽しんで』います。2020年にFT8を始めて以来『DXCCも夢ではないな』と、地味な運用に取り組んでいますが、やっと『DXCC Challengeは「202」』と、我ながら笑ってしまいます。


【写真:DXCCも、いろいろあるのだなぁ・・・と、知ってくださいね】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ルールは単純ながら、難関なDXCC Challenge。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

DXCC ChallengeというのはARRLが発行しているAWARDです。

 

DXCCといえば、まず100エンティティが目標になりますね。

私は、やっとこさ『MIXで106』ってな状況です。

とはいえ、15mBでWkdは129あり、

まぁそのうち、15mBでも100くらい超えるわさ、と開き直っています。

 

さて、DXCC Challengeのルールをカンタンに・・・。

 

・160mB~6mBまでの『10Band』の各バンドごとエンティティの合計が

・1,000を超えたら、DXCC Challengeの土俵に乗っかれる

 

▲JAのDXCC Challengeをやっている局の分布推移

 ※出典:CQ-hamradio・2024年2月号・P191のグラフより、

  私が、表組に打ち直したものです。

 

興味深いのは、1,000をクリアしている局が『たった427局』ということです。

また、3,000をクリアしている局は『日本で、たった31局』なのです。

DXCC Challengeが、いかに『難しいのか』が、一目瞭然でしょう。

 

かといって、DXCC Challengeはどのような設備でも、

それぞれの局が目標を立てて、長く楽しめるAWARDだということです。

 

私が、FT8を始める際に、けいはんな通信でレクチャーを受けました。

 

故人となられた、けいはんな通信の今西社長(JF3LFL)から、

私がDXCCに関する知識や情報を『どれくらい持っているのか?』を聞かれました。

いちおうは『DXCCに関する情報や認識はあるなあ』と認めてもらいましたが、

 

・タワーが建てられるか?

・HFのビームが建てられるのか?

・出力は、どのくらい可能なのか?

 

等々、近隣と自宅を含めた『住環境』を考えると『難しいなあ』という結論。

 

とはいえ『絶対に無理ということはないから、1,000を目指したらどうか』と、

いろんなアドバイスを頂いたのが、懐かしく思い出されます。

さらに『10MHzと14MHzは出えへんで』と、

私なりの条件を突きつけたことも。

 

このような経緯から『じゃあ、グリッドロケーターでスコア伸ばすのは?』。

 

グリッドロケーターでスコアを伸ばすにしても、

DXCCに取り組むにしても『それなりの努力はいるんや』です。

グリッドロケーターでスコアを伸ばしつつ、

ときどき、新しいエンティティは『必ず、増えてくるもの』です。

 

何も考えず、のべつまくなし、手あたり次第な運用は『あかんで』でした。

 

仕事で『順番待ち』で、いいかげん『うんざり』するので、

ペディションで『順番待ち』は、避けています。

こんな調子ですから、なかなかエンティティは増えませんね。

ラーメン屋の行列もイヤですし、とにかく辛気臭いのが嫌いなのです。

 

当然、クリッパートン島もGetしていませんし、昨年のブーベも・・・。

 

こんな調子なので『JARLのAWARDばかり』やっています。

とはいえ、WASA-HFもAJAも『カンタンか?』といえば、

決して、そんなに甘くはないな、と思います。

ARRLとは異なり、JARLの場合は『QSLリスト作成』が、

案外と手間がかかるのですが、これが意外と私には楽しいひととき。

 

とにもかくにも、自分に合った『目標設定』ができればいいかなと感じます。

 

難しいAWARDも、考えようによっては『伸びしろがある』ものです。

アマチュア無線を長く楽しむための『目標設定』は、

やはり必須でしょうし、ムセンに限らず『他の趣味』でも、

長続きする人は『自分なりの目標設定や、自分なりの遊び方』を持っています。

 

無目標で、だらだらやるのは、やはり『やがて飽きるもの』です。

 

苦言を申し上げるならば、CWにしても『いずれ、CWもできたらいいな』とか、

あるいは『時間があるときに、ぼちぼちやります』というような、

何だか『ひまつぶし』のような気持ちでは、

いつまで経っても、実際の運用は『遠い先の話』になるでしょう。

 

耳が痛いでしょうか・・・?。

 

21MHzで、ときどき交信するイタリアの『IK4LZH』局にメッセージを送り、

そのお返事を紹介しておきます。

 

あなたに連絡できてうれしいです。

日本の友達を増やすことにいつも興奮しています。

現時点では状況は非常に良好で、長い道のりもよくあります。

また連絡を取り合いましょう。

友情を込めて、IK4LZH

 

FT8にせよ、他のモードにせよ、人的交流も大事だな、と感じています。

 

DXCC Challengeの紹介記事(pdfです)

https://www.kf5eyy.info/articles/CQ202007.pdf

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。