●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●AWARDで、ハムライフも長続き(続編)。

JARLのAWARDへの取組みは『ハムライフを長続きさせる』と感じます。DXばかりやっている方から見れば『JARLのアワードなんか・・・』という声をいただくこともあります。しかし、実際のところは『コツがわからなくて、QSLリスト作成がめんどくさい』のではないでしょうか。日頃の運用から、チェックリストを作成しておき、それを『そのままQSLリストに転用できるような設計』をしておけば、何にも面倒くささも感じないのですが。


【写真:WASA-HF(GLスクエア)のチェックリスト。そのまま申請に使用】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆FT8を漠然と運用していても、飽きるリーチが短くなるだけです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

いかに、長続きさせるか・・・を、真剣に考えましょう。

 

特に『再開組』の方に、強くお伝えしたいのです。

なぜならば、数十年のブランクがあって再開したという既成事実があります。

ムセンに飽きたり、ムセンより楽しい遊びを見つけたり、

あるいは、学業、就職、結婚等々、さまざまな理由で、

アマチュア無線から遠のいていた『前科』があるわけです。

 

要は『ここの店は、長続きしない』という『潰れる店のジンクス』みたいなもん。

 

・ハムログ

・チェックリスト

 

日頃の運用から、この2つを連携させておく必要があります。

 

▲GLスクエアなどは、HFハイバンドを運用したら、必ず増えてくる

▲AJAも、市郡区すべてがカウントできるので、周波数別に管理

 

私がFT8/FT4を始めてまる3年、

現在10,000交信で得たJARLのAWARDは、次のとおりです。

 

AJD

JCC-100~600

WAJA(1,200)

AJA(1,700)

WASA-HF

ADXA-Half

ADXA などなど。

 

・7MHzでFT8を運用すれば、概ね10か月でJCC-500のWkdができました。

・ところが、JCC-600のWkdは1年半かかりました。

・そして、JCC-600のCfmは、2年ちょいかかりました。

・JCC-600からは、なかなか伸びない・・・。

 

多くのJA局がでている7.041MHzですら、こんな感じです。

 

ハイバンドに出ている局の中には、ハイバンドがNGになってくると、

7・10・14MHzに集中しますね。

ハイバンドがNGだから、自分の『居場所に戻ってくる局が多い』です。

運用局が多い≒コンディションがいい、というのは早計です。

単に『安定したバンドに戻ってくる』ということです。

 

そもそも、14MHz以下は太陽活動の影響を『さほど受けないバンド』です。

 

この『ミドルバンド』を駆使すれば、

DXがわんさかいるはずですから、DXCCを伸ばすにはもってこいだと思います。

早合点してもらっては困るのですが、

運用局が多い≒コンディションがいいのではなく、

ハイバンドより、空中状態が安定しているということです。

DXCCは伸びると思いますが、200~250エンティティで頭打ちでしょう。

 

340エンティティしかない上に、アマチュア無線をやっている人がいない島も。

 

グローバル運用も楽しいですが、

せっかくJARL会員ならば『JARLのAWARD』も並行して楽しめば、

面白味は倍増すると思います。

 

グローバル(DX)+ローカル(国内)=グローカル運用

 

DXCC入りより、難易度が高く感じた、JAを含むアジア30エンティティ。

 

ADXAも『特記』を付けて、

複数バンドでチャレンジすれば、運用への取組み方も変わってくるでしょう。

WASA-HFも『GLスクエアの管理やチェック』が不可欠ですし、

DXCCとは比較にならない数のスクエアを伸ばしていくのが楽しいです。

海上移動局も、GLスクエアが確認できれば『有効』です。

雑魚扱いしている『BY、YB』も『GLスクエアの宝庫』です。

 

私は、意図的に『北米狙い』を外しています。

 

USAは、世界トップのアマチュア無線家人口を誇っている『超雑魚』です。

しかし、人口密度が低いことから『北米と数局交信』すれば、

交信数と同数のGLスクエアが稼げることが多いです。

現在の生活パターンで北米を狙うのは、7MHzくらいです。

ハイバンドでの運用は『2024~2025年の楽しみ』に残しています。

 

ちょっとの工夫で、おカネをかけずに楽しむことも大事だと思います。

 

FT8・7.074MHzで『50W+HF40CLというモビホ運用』で、

WAC(六大陸州)ができたときは仰天しました。

LoTWでCfmできていますので、

JARLの代行申請を利用しようと、

申請書を作成中です。

 

AWARDは公的な認定証でもあります。

 

ハムログの上でWkd&Cfmを眺めていても仕方がないものです。

また、ARRLのページでDXとのCfm状況を眺めているだけというのも、

案外『むなしいものだな』と感じます。

 

やはり、公的機関の認定証を手にしたときの喜びはひとしおです。

 

JARLの決算書(JN-2023秋号・P18)を見ると、

事業収益の中の『賞典収益』という勘定科目には、

約3百万円が計上されています。

ここには代行申請も含まれていると考えられますが、

年間約3,000件弱のAWARD申請があると数字から読み取れます。

 

眺めているだけではなく、実際に賞状(認定証)を手にしてはいかがでしょう。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
Twitter等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2023 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。