●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●アマチュア無線の楽しみ方を見直す、AWARD取得のヒント。

1.9MHz帯・Digitalモード・同一スクエアの『3点特記』で、JCC-100を申し込みました。JCC-100くらいなら、『Wkd&cfmデータ』をハムログから抽出し、エクセルに変換されたファイルを加工すれば『所持QSLカードリスト』の作成は、60分程度でできてしまいました。さすがに、JCC-600のときは『1日1時間×6日』とかかり、けっこうしんどい思いをしました。JCCは『市だけ抽出』なので、そんなに複雑ではありません。しかし、AJA(ALL JAPAN AWARD)やWASA-HFなど『バンドがまたがるAWARD』は、日頃から『スコアの伸び』の管理をするにはハムログはもとより『一覧性に優れた紙ログ』も併用しています。ある意味で『ハイブリッドなログ管理』といえると思います。


【写真:市郡区が対象で、複合的かつ拡張性の高いAWARD管理はコツがいる】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆DXばかり追いかけると、レッドオーシャン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

冬場のコンディションとあって、

ハイバンドの運用は『グレイの時間帯』に集中しています。

ここでは、主にDXを期待して運用しています。

 

冬場でもCQ出しているとPY(南米ブラジル)からも呼ばれたりしますね。

先日は『P4(Aruba)』が出ていたようですが、

残念ながら、仕事の日だったので、手も足も出ません。

まあ、今、焦ってDXを片っ端からやっておくと、

3年後には『B4だらけ』で、交信相手が少なくなるかも知れません。

 

・DXは、グレイの時間帯(16~19時くらい)を集中運用

・国内ローバンドは、19~20時くらいを1.9MHz帯、それ以後は3.5MHz帯

 

おもしろいのは、SWLを並行して運用していますと・・・。

 

1.9MHz帯は20~22時あたりは、北米のオンパレードだったり。

3.5MHz帯も、同様に北米がバンバン入ってきています。

アンテナが『TOY-ANT(玩具のようなアンテナ)』ですので、

DXは、眺めて『バンド・サーベイ』に徹しています。

 

TOY-ANTも、GNDが良好なら『国内用』と割り切って運用しています。

 

私は、コメットのHFJ-350M+1.9MHzオプションコイルを使い、

中波の『E層伝搬』で『半径1,500km』も飛べば十分楽しんでいます。

この半径1,500kmに、JAがすっぽりと収まるのですが、

波長が長い3.5MHz帯(80mB)や1.9MHz帯(160mB)は、

7MHz帯(40mB)と比較すれば、運用局がだんだん少なくなってきます。

 

・7MHz帯:JCC-600

・3.5MHz帯:JCC-250

・1.9MHz帯:JCC-100

※JCGは、もっと少ないが、かき集めて3つのローバンドは、AJA-1,500超え

 

外国系のAWARDも楽しいですが、私はJARLの方がバラエティー豊かで好きです。

 

▲スコアの伸びを管理するのは、けっこう面倒ですが『要領次第』です。

 

TOY-ANTとバカにされがちな、HFJ-350Mは『小さなアンテナ』ですが、

これでも、ローバンドを軸にしたAWARDが楽しめます。

趣味がカネがかかる・・・確かに、そうかも知れません。

 

自分なりの遊び方・・・ここが、本当は大事なのです。

 

ここ数か月でFT8を始めた局の中には『パワー競争』に入っている局がいます。

CWやSSBのように『パイルになっているから』と、

パワーを突っ込めば、相手が取ってくれる・・・というものではありません。

D/Tは、きちんと0.0秒の誤差なしなのか・・・これも大事です。

 

50Wで、1kWerより『早くリターンをもらったことも多々』です。

 

ニアマにせよ『みんなが持っているから、持っていないと肩身が狭い?』

そんな局が増えるから、余計なパワー競争に拍車がかかっています。

ハイバンドのコンディションが上がってくると、

グレイの時間帯は『EUの混雑』が『壁』になって『マスクされる』こともあるでしょう。

 

そんなときは、パワーがモノを言うこともあると思います。

 

混んだときは、FT4に移行したりしますと、

あっさりEUとも交信ができたりします。

また、FT4はFT8の『サブチャンネル』でもありません。

確かに、サブのような使い方をされる局もありますが、

FT4ばっかりやっているDXもいますし、一概には言えないのです。

 

430MHz帯・FM・メインローカルを聞いていると・・・。

 

案外、主観的な意見が多いな、と感じます。

14MHz・200Wで『ぶっ飛ばしても、数年後はB4だらけ』になります。

いろいろ試したい気持ちはわかりますが、

腰を据えて、出るバンドをある程度、絞り込むのも長続きの秘訣です。

 

今、ぶっ飛ばしてDXの交信を増やしても、ボトム期はどうするのかな?。

 

私が、JAのAWARDをやっているのは、

10年後を見据えて『団塊世代の高齢化でJCCも難しくなる』と予想しています。

おそらく、全免許局数は100,000局くらいまで落ち込み、

アクティブな局やJARL会員数は、20,000局程度までは落ち込むでしょう。

 

ざっと、今の30%程度まで激減すると予測しています。

 

まあ、その分『JAは雑魚扱いされにくくなるかも』。

どうあれ、国内QSOや国内AWARDは『今、やっておかないと』です。

JARLのAWARDは、バリエーション豊かですが、

将来、会員数が激減すると『どうなるか、わからない』です。

 

DXとJA、うまくバランスを取って、なるべくカネをかけずに楽しみたいものです。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。