●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●SWL-RPTのCfmが届きました。

eQSLで『SWL-No.』のアカウントを作って、試しに『LU(アルゼンチン)』の局にSWL-RPTを送ってみました。数時間後ですが、Cfmした旨のQSLが届きました。この局は『QSOはB4』でしたが、SWLでは1stです。

【写真:BURO経由だと『何年先』だか・・・】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆AWARDの楽しみが、増えました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

私のアマチュア無線長続きの秘訣は『AWARD』への挑戦です。

 

特にSWLの場合『やっている人が少ない』ためか、

受信報告を送ると、けっこう喜んでいただけたりします。

10数年前、紙カードでJAの局を中心にSWL活動をしていました。

その際も、BURO経由でOKにもかかわらず、

多くの局が、ダイレクト(郵送)でお返事をいただき、

加えて、いろんなコメントやメッセージをいただきました。

 

SWLのおもしろいところは『受信できた局を片っ端からカードを送る』です。

 

・もちろん、お返事をいただけない局もあります。

・そういうときは、深追いせず『そのまま放置』しています。

・体感的には『80%くらいの返信率』でした。

・これは、DXでも同様の傾向でした

・eQSLに関しては『未対応局』もありますが、そのまま放置です

 

SWLに関しては『強者の戦略』を適用しています。

 

・とにかく、片っ端からロギング

・一気に、ADIFをアップロードする

・1.9~50MHzまで、10-Bandをフルにワッチ

・kWerをしっかりマークして『ミート作戦』

・自分は『交信せず、コバンザメ』のように活動

 

今は『FT8/FT4』ばかりで、原則的に紙カードは出さない方針です。

 

FT8/FT4をやっている局の多くが『eQSL』に対応しています。

これはJAの局も同様ですね。

また、自局の設備では受信できても届かない局へも、

SWLカードの発送が可能なこと、ここが嬉しいです。

 

・JAのkWer局をマークし

・その局が交信している相手局の信号が確認できれば

・同時にロギングしてしまう

 

出力『0W』、究極のQRPです(笑)。

 

WASA-HF

・AJA

 

この2つのAWARDを軸に受信活動を進めています。

 

その途上で、小さなAWARDが完成したら、

都度、AWARD申請する。

HAC(WACのSWL版)、AJD、WAJA、WARC-Band等々、

JARLのAWARDは、非常にバリエーションが豊かだな、と実感しています。

 

また、JAの古い局やDX局の多くが『SWLの経験者』もいらっしゃいます。

 

さらに、私自身がハムであることを伝えるために、

SWLカードにも『ex JF3TBM』と明記したり、

メールアドレス(jf3tbm@jarl.com)なども記載しています。

また『次回はJF3TBMで交信しましょう』といった主旨のメッセージも添えています。

 

▲私が発行するSWL-RPTのeQSLカード。

 

さて、SWLのナンバーを取得する方法を書いておきます。

 

1,JARLに『准員』での『入会』をします

2,入会金は必要です(1,000円)

3,会費は『半年会員の会費』(3,600円)が必要です

4,半年経過すれば『個人局(正員)』に移行(既に正員なら移行は不要)

5,すでに正員であれば半年経過後『QSL転送手数料』を『年額3,600円』納付

 

つまり、正員会費と別コールサインのQSL転送手数料で、

JARLのAWARDが会員価格で発行される。

フリラのようなコールサインでも受信活動は可能ですが、

相手局が『どう認知してくれるか?』はわかりません。

原則的に、自国の連盟や協会が発給する正規のナンバーの方がいいと思います。

JARLも『フリラのようなナンバーをどのように対応するか』は、わかりません。

 

総通から発給されたアマチュア局でのSWL-RPTを送付するのも可能ですが、

相手局が、コールサインだけを見て『交信記録なし』と判断することも多く、

SWL活動には、独自のSWLナンバーを取得しておく方がいいと思います。

もちろん、コールサインで受信をCfmしてくれた旨のQSLが得られれば、

SWL部門としてのAWARD発給申請は可能です。

 

でも、SWLアマチュア無線の交信活動は『分けた方が認知されやすい』と感じます。

 

・正員年会費:7,200円

・転送手数料:3,600円

・合計金額は:10,800円(社団局1局と同額)

 

SWLのナンバー取得だけが必要ならば、半年間だけ准員になればよい。

 

意外と『若い時、そういえばSWLやっていたなぁ』という方は、

そのナンバーを復活させてSWL活動をやってみるのもおススメです。

既に、ナンバーを持っている方は『eQSL』で先行してQSLを集めて、

AWARD申請要件を満たした時点で『転送手数料』を払い込めば、

正員と同様の『JARL会員』として、申請料は同額です。

 

もちろん、転送手数料を払わず『非会員』として申請も可能です。

紙カードを発行することは稀ですが『AWARDを会員扱い』してもらうには、

転送手数料を納付しておいた方が、AWARD申請料は、半額で済みます。

 

アマチュア無線は『要は、娯楽』と割り切っています。

 

・ログ管理

・QSLリスト作成

 

ちょっと、面倒くさい感は否めませんが、

スコアを伸ばしていく『楽しみ』は、

アマチュア局SWLも同様でしょう。

 

なるべくおカネをかけずに有意義な時間を過ごす・・・これが娯楽の真骨頂だと考えています。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。