●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●アマチュア無線は、何級が楽しいか?の考察。

私は『第三級アマチュア無線技士』資格が『一番、安価で楽しめるコスパのいい資格だ』と感じる。無線資格は三総通や二陸技などを持っているが『昔、仕事で必要だっただけ』のコトで、一部をアマ転用できるが局免許はパっと見ぃ『なんや三アマやんけ』にしてある。実際のところ、工夫次第で十分『有意義な暇つぶし』ができる。

【写真:中身をいちいち見せる必要はないと思っている】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アマチュア無線界も2025年問題に直面している?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

近年、第二級アマチュア無線技士までは『講習会』で取れるようになった。

 

なんでハードルを下げたのかな・・・と思ったのだが、

どうやら『2025年問題』が関係しているようだ。

なにしろ、今のアマチュア無線界の多くを占めているのが、

いわゆる『団塊世代』と呼ばれる『ベビーブーマー世代』で、

この人たちが、3年後の2025年には『全員が後期高齢者になる』。

そして、さらに5年後の2030年には『介護問題』が大きく顕在化する。

 

となれば、多くのアマチュア無線家が、無線どころではなくなる。

 

おそらく、今から8年後の『JA(日本)のアマチュア界』から、

多くの上級資格者が消えていくのである。

 

まぁ『JA老害』が減るので楽しみではあるのだが・・・。

 

そこで、無線業界は『引き続きハイパワー機も売りたい』から、

こぞって『上級資格を取ろう』と躍起になっている。

特に、最近に免許を取得したニューカマー局は、

まだ『モチベーションが高い』わけで、

現役高校生が国公立大学を目指すような雰囲気だ。

 

言っときますけど、資格を取ったって『運用できる切符を手にしただけ』。

 

私の周囲で第一級資格や第二級資格の、

いわゆる『上級ハム』と呼ばれた連中の90%以上が、

コールサインを抹消され『廃局』している。

 

要は『飽きて、継続申請もせず、ほったらかしで流してしまった』のだ。

 

確かに、上級ハムでバリバリやっているときは楽しい。

アワード認定の目標なんぞを目指して運用していると、

そのときは、楽しくて仕方がない。

 

私は、上級ハムの動向を45年間『注視』してきた。

 

言っちゃ何だが『極端に走り過ぎ』感が強かった。

私は『中道(ちゅうどう)』が心地いいと感じている。

アマチュア無線界は『カネを使わせる仕掛け』が溢れている。

どんな趣味の世界も『我こそがキングオブホビー』と言っている。

 

上級ハムがいれば、下級ハムもいる・・・この考え方が気に入らない。

 

いささか宗教的な解釈になるが、

二つの極端な二辺、すなわち有・無・断・常といった、

対立した世界観が、あつれきを生む。

 

快楽主義か、苦行主義か・・・極端なのだ。

 

自分自身、45年間、飽きずに無線道楽を続けてこられたのも、

極端主義に走らず『中道』を貫いてきたことにあると感じている。

要は、極端主義の両極端を離れないと『中道のよさ』が見えてこない。

 

上級ハムになったら、出られない周波数帯がなくなりハイパワーが出せる。

 

確かに、その通りなのだが、

だからといって『飽きない保証はどこにもない』のである。

中道に身を置くと、確かに上には上がいるなぁと感じることもあるが、

上級ハムになったらなったで『もっと上には上がいる』のである。

 

10・14MHz帯は『国際バンドのメインストリート』だ。

 

昨今、第二級が講習会で『買える』ようになってから、

この『国際バンドのメインストリート』の質が落ちてきたように感じる。

交通社会で考えれば、免許取り立ての下手くそドライバーが、

高速道路の加速車線で『もたもた』しているようなもの。

あるいは十分な加速をせずに本線に進入するような感じだ。

 

二輪の免許と比較してみよう。

 

第四級:原付免許(50CC未満)

第三級:小型二輪免許(125CC未満)

第二級:自動二輪免許(中型限定・400CC未満)

第一級:自動二輪免許(排気量限定無し)

 

日常の『普段使い』で『使い勝手がいいのは小型二輪』だ。

 

排ガス規制強化の関係もあって、

今は50CCより125CCの方が多く売れている。

さらに、二段階右折も関係なく、

一般道路は普通の自動車と同じ速度で走れるのが小型二輪。

このカテゴリーに人気が集まってくるのも、うなずける。

 

アマチュア無線界も、かつては『第三級で存分に楽しめる』とか言っていた。

 

要は10・14MHzに出られるか出られないか、だけの話しである。

ハイパワー機も使えるし、DXも狙える。

しかし『スキルはどうなんでしょうね』と聞きたい。

 

これからハムは理系、電気系の趣味だけではなくなる。

 

すでにFT8というデジタル通信が登場し5年が経過する。

ものすごく微弱な電波でも西ヨーロッパまで届くこともある。

しかし、自身の目標設定の甘さや事務処理能力の低さ、

あるいは、仕事ではできるはずの『仕分け作業』が、

趣味になった途端『あさっての方に置き去り』になってしまう。

 

いいですか、これからは理系要素に加えて文科系要素も必要なんです。

 

第三級と第二級では、出題内容も『えぇ!』と思うくらいに増える。

もう『別世界』の資格なのだ。

かといって、メシのタネにもならない他の資格同様、

取得したところで10・14MHzに出られるだけで、

売店のカモにされて、ハイパワー機を買わされ、

それに見合った『アンテナシステム』を構築しないと、

出られる周波数帯が『増えただけ』で、いずれ飽きてしまう。

 

FP資格同様『やらされ感』に追い回されるのがオチだ。

 

今一度、第三級の資格で『どこまでの操作範囲があるか』を検証したら?。

確かに、最大50Wまでという制限があるものの、

かつての第二級の『移動する局』は50W制限だった。

それでも、50Wは『ステイタスやなぁ』と思ったくらいだった。

 

今や第三級でも50W免許が得られる。

 

私自身、この『中道』である『第三級』を『いかに堪能するか』を検証している。

 

あえて10・14MHzを外した分、

みんなが避けて通っている3.5MHz・1.8MHz帯にも出られるようにした。

それも、分割型のおもちゃみたいなアンテナで、出ているのだ。

 

案外、遊べるということもわかった。

 

5バンドDXCCなどは考えず、

じゃあ、国内のJCC-100を5バンドでやってみたらどうだろう。

あるいは、地道に全都道府県交信を狙うのも案外、難しい。

 

第一級を取得して500Wを超える免許が下ろせたら・・・?。

 

あんまり話題にならないが『登録免許税』が30,000円かかる。

200W以下の技適機種なら関係ないが、

落成検査が関係する場合、検査費用も『万円単位』でかかってくる。

 

おいおい、利権が絡んだ車検制度かよ。

 

まぁ、チャレンジするなとは言わないし、言う筋合いもない。

かといって、取得したところで、

カネはいろいろかかるし、上には上を目指すもののヒエラルキーや、

あるいは『見えないカースト制度』に苛まれる。

 

2025年問題に巻き込まれるくらいなら、中道を楽しんだ方がラクじゃない?。

 

一番、気楽に

そこそこのパワーが出せて、

それなりに遊べる『第三級』を見直してみてはいかがだろう。

 

そこそこの大学を卒業して、まぁまぁの会社に入れば一生安泰・・・。

 

こんな『思考停止』で趣味が続くわけがないのだ。

自尊心が弱く『同調圧力』をかけられると、

必要なのか不要なのかの判断が鈍ってしまっているのではないだろうか。

 

本当に必要な資格なのか、よーく考えてみようではないか。

 

▲クソの役にも立たない、仕事で必要だった資格・・・。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※無断でSNSなどの他サイトへリンクはご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2022 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。