●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●ALL JAPAN AWARDの受賞を振り返る。

ALL JAPAN AWARD(以下AJA)を受賞して、普段の運用を振り返ってみます。FT8の運用を始めた2020年から、国内のWkd&Cfmを『きちんと視覚化できるよう』にしました。ハムログで管理はできますが、即時即応の一覧性には適さないので、CQ-hamradio誌の付録『JCC・JCG・KUのリスト』やJARL-NEWSのリストをコピーし、Wkd&Cfmの『チェック』を『アナログ(紙)』でも行いました。AJAの申請には、JARLのアワードサイトからダウンロードした『AJAのリスト(エクセル)』に、各バンドごとのCfmのチェックを自動で積算してくれる関数(sum)を入れました。各バンドごとの『合計(小計)』を縦軸で集計し、その小計を『横軸』で自動計算してくれる関数(sum)で『総合計』を出せるように手を加えました。JARLのアワードは『ADIFをアップロードし、申請料を送金すれば発行される』といった簡素なものではありません。ここに、申請者が少ない要因のひとつがあるのだろうな、と個人的には感じています。

【写真:現在、1,800ほどのJCC・JCG・KUが計上できています】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆まずは、AJAの3,000を目標に・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

3,000の市郡区交信は『後付けの数字』です。

 

JARLのアワード担当さんにもうかがいましたが、

やはり、3,000までの申請で止まり、

昔からAJA申請をされているOM諸氏の『AJA-9,000超え』あたりと、

上と下の開きがあって『3,500~8,500の中間申請が開いている』とのこと。

 

・3,000までは『500ごとにステッカー』ですが、

・3,000を超えると『250ごとにステッカー』の発行、ということです。

 

行基準を見れば『やはり、3,000は「ひとつの壁」なのだな』と感じます。

 

大事なことは『溜まってから申請書を埋めていくのはしんどい』のです。

いろんな局にAJAを案内していますが、

Cfmのデータ的には条件を満たしているが、

申請書に落とし込むのが面倒だ、という声がほとんどです。

アクティブな局ほど、DXもやっておられますから、

ARRLのLoTW(ADIFアップロード式)と比較されますから、

JARLのアワード申請の煩雑さには食指が動かない、そんな印象を受けます。

 

でも『夏枯れで飛ばない』と文句を言っている時間を有効活用すれば?。

 

物事は『大局でも見る』のが大事です。

AJAの申請書シートは『国内の全市郡区が1シート』に収まっています。

さらに『バンドごと』にも俯瞰できるシートです。

 

私の場合、7MHzのFT8を軸に進めました。

 

KU(区)も、相当な数でCfmできていますが、

東京23区(市の扱い)で『渋谷区だけが抜けている』とか、

実際に『どこが今後欲しくなるのか』も視覚化できています。

WAKU(全区)も簡単そうだが、意外と難しいものだなと感じます。

 

都市部に住んでいて『区』も交信が容易いが、何に使ったらいいか?。

 

JARLのアワードで『区』が計上できるのは『AJA』と『WAKU』の2種です。

逆に言えば『この2つしか計上できない』のですね。

もっといえば『区』になっているところは人口が多く『雑魚扱い』ですが、

その雑魚とて『自分の目標に応じては「貴重な区」』でもあります。

 

何を『宝物』にするかは、人それぞれです。

 

私が推奨している『3アマ的運用』は、

『数字(スコア)を伸ばせる身近なアワード』へのチャレンジでもあります。

もちろん、DXCC入りも『3アマ的運用』で可能です。

ところが多くの局は、DXCC入り(DXCC-100)を受賞した後は、

LoTWでアップロードこそするものの『PC画面で眺めているだけ』が多数です。

 

少々、乱暴な表現かも知れませんが『何級でも、どうにでも楽しめる』です。

 

アマチュア無線の本質は『有意義な時間の遣い方』だと感じます。

また『知恵と工夫次第』で『どんなものでも宝物になる』のです。

いわば『宝さがしの趣味』ともいえるでしょう。

 

・ARRLのアワードはADIFアップロードで

・相互のログが一定の誤差範囲であれば

・マッチングされる(交信有効が成立)

 

非常に取り組みやすく、よく考えられていると感じます。

 

しかし、運用の中身を見ていきましょう。

2級・200W免許でありながら、

200Wを超える出力で運用される方も、いらっしゃる『印象』です。

 

よく『ARRLは厳格だ』と言われます。

 

確かに、JARLのアワードは『自己宣誓&自己申告』ですし、

厳格さはARRLの方に軍配が上がるのは仕方がありません。

とはいえ『こそこそ』とオーバーパワー運用し、

Wkd&Cfmできたと喜んでいるのが『厳格』と言えるでしょうか。

 

運用の中身は資格が担保する、これが法の解釈です。

 

3エリアは『HFの100W機がよく売れる』と聞きます。

それだけの数、第二級以上の有資格者が多い証左なのかも知れませんが、

不思議なことに、第三級で『IC-7300Mを使っています』と言っていた局が、

第二級に合格したとたん、100Wの免許を下ろし、

フツーに『HFは100W運用です』とか言っています。

リニアを付加したとか、IC-7300の100W機に買い替えたとか、買い足したとか、

 

そんな話題が全く出てこないのが不思議です。

 

こそこそやろうが、堂々とやろうが『個人の勝手』だと思っています。

すべては『自己責任』ですから、違法運用が摘発されれば、

法の裁きを受ければ済む、それだけのお話です。

 

襟を正す・・・これは『趣を味わう基本中の基本』じゃないかと感じます。

 

AJAから話が逸れましたが、

3アマ的運用でも『いろいろな知恵と工夫が必要』です。

どうしても埋まらない市郡区に『パワー』では解決しませんね。

あたりまえですが『そこに運用者がいないことには交信が成立しない』のです。

 

運用の中身は資格が担保する。

 

この基本的な原点に立って、

宝探しを進めていくのは、いかがでしょうか。

AJAの受賞を通じ『次のステップアップ』も計画中です。

 

アマチュア無線

・町歩き

・写真撮影

・ブログ更新

 

4つの『マイブームの柱』を駆使すれば、ちょっとスコアが伸びるかも(笑)。

 

・FT8・FT4などのDigitalモード

・CW

・SSB・AM等の狭帯域の音声モード

・FM・DV等の広帯域の音声モード

 

自宅からの運用は理想ですが、せっかくの『移動局』です。

 

知恵と工夫は『知識のストック』も必要です。

知識のストック(引き出し)がなければ、知恵がわきません。

今後も、現在の運用形態を基礎に精進したいと思っています。

 

AJA受賞に際し、祝辞メッセージを頂いた皆様、ありがとうございました。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
Twitter等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2023 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。