●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●電波法施行規則・第25条、頭に入ってますか?。

本来、教科書である『CQ誌』が書くべきことですが、こういう記述が全く見られないので、私が書いてみます。下の写真は、こういうアンテナの建て方は『自己責任』で、なおかつ『我が家の私有地』だから、なせる業かなとか思っています。

【写真:私有地だからできる『電波法施行規則第25条の例外』】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
電波法施行規則第25条を頭に入れていますか?。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

電波法施行規則・第25条】

(一部略)~2.5mに満たない高さの部分が、

人体に容易に触れない構造である場合または、

人体が容易に触れない位置にある場合はこの限りでない。

(一部、文言は、私がリライト)

 

第25条には『送信設備の空中線』『給電線』もしくは、

『カウンターポイズ』であって、

『高圧電気を通ずるもの』は『その高さ』が『人の歩行』、

『その他起居する平面から「2.5m」以上のものでなければならない』と、

あります。

▲ラジアルの端は、地上高0.8m。第25条に抵触するが私有地なので除外。
 
 
これが『公園』とかだと『アウト(NG)』になることがあるのですね。
 
法のタテツケでは・・・。
 
 
最近、ATU+カウンターポイズの組み合わせが『流行り』のようですが、
 
CQ誌は『カウンターポイズは電波法施行規則第25条に従って、
 
安全施設として考慮しましょう』くらいの記述は必須だと、
 
私は感じました。
 
 
CQ誌・最新号は『自作アンテナ』の特集があり、
 
失敗談のエピソードで『3.5MHzのDPの地上高が低すぎて、
 
同調点が3.1MHzだった云々』という記事がありました。
 
エピソードとしては笑えますが、
 
注釈でいいから『第25条』の記述くらい書けよ、とか感じますよ。
 
 
アンテナのマッチング回路に、
 
簡易なLCを組む際『同軸コンデンサ』を用いることがあります。
 
同軸の端末処理をきちんとオフセット処理しておくとかしないと、
 
50Wや100Wで『スパーク』して溶けたり燃えることもあります。
 
 
我が家の場合、
 
アンテナ架設時は『私有地に付き立ち入り禁止』の看板を、
 
掲げています。
 
テキトーな空き地で『こっそり移動運用』も多く見かけますが、
 
私たちは『国家試験(準ずる講習会含む)』に合格して資格を得ています。
 
 
地上高2.5mの決まりを知らない方も多いようですが、
 
『運用の中身は資格が担保している』というのが、総通の考え方です。
 
何かあったとき『知りませんでした』では『通用しない』ということを、
 
肝に銘じておくべきと、私は考えます。
 
 
テキトーな空き地も『誰かの名義』で『登記』されています。
 
POTA等も盛んですが『必ず、公園管理者の許可』を得てから、
 
運用しましょう。また『駅前QRV』や『高いビル』からの運用も、
 
周囲への配慮が必要なことは言うまでもありません。
 
 
『80条報告だぁ!』もいいですが、
 
運用に身近で『知っておくべきの「施行規則第25条」』も、
 
頭に入れておきましょう。
 
 
でないと『命令違反』で『あなたが80条2項の対象になる』のですよ。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※無断でSNSなどの他サイトへリンクはご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2022 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。