●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●電信の復活にチャレンジ中。

私が電信復活を志しているきっかけは『デジタルモードは、いずれ変異するから』です。今はFT8が大ブームになっていますが、JT65が『画期的だ!』と絶賛されたものの5~6年でFT8に多くが移行しました。JT65で運用されている局のほとんどが『B4(すでに交信済)』と嘆いていらっしゃいますねぇ。私も含めてFT8でCQ出しまくってるアマチュア無線家は『自分の出した電波がどこまでどれぐらいの強さで飛んでるかが大事なわけ』です。それをデジタルで一瞬に解決してくれるんですから、とても画期的なシステムだと思うのですが・・・。
 

【写真:愛用のHK-708改。そろそろパドルが欲しいところです】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆FT8だけで、ハムライフが『本当に長続きするのか』を考えた結果。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

最近は、聞き取り練習サイトがあって「すごいな」と感じています。
 

ditdah.undo.jp



旧電信級試験は「電気通信術」の「送受信試験」があり、
「符号を覚えていたら、復帰しよう」と思いました。

今は「新2級」でも「法規」に電信に含まれていると聞きました。
かつて、電信も「別科目」になっていた時は「科目合格」だったのですが、
諸般の事情で学科試験のチャンスを逃し、今に至りました。

まぁ、新2級を取得するのも「テ」なのですが、
実家の介護問題やら、新コロ騒動での減収減益で,
「それどころではない」という、これまた「諸般の事情」を抱えています。

無理やり時間を作って「新2級」を、
eラーニングで取得を目指すのも考えましたが、
「現状の操作範囲を十分に使っているか?」を自問自答しました。

答えは、No。

幸い、聞き取り練習サイトでCWの符号を覚えているかをテストしてみたら、
実用で使用する符号は全部覚えていました。
ならば「覚える手間が省けた」と喜んでいます。
これで「操作範囲を楽しめばいいじゃないか」という、
現状に妥協できた、というわけです。

問題は「受信速度」くらいでしょうか。
きっと、使い物になるには1年、2年かかると思います。でも「相手のコールサインが取れれば、キーヤーの力を借りて『5NN BK』くらいなら、
なんとかなる」という手ごたえを感じています。

当面は、シンプルなQSOである『移動局の呼び回り』から始めていきます。

・聞き取り練習を、毎日15分。欠かさない。
QSOは必ず録音しておき、符号を紙に書き起こす
・とにかく、勇気をもって「場数を踏む」
・「ホレ(DO)」には「NO DO」でごまかす
・ときには「打ち逃げ」も・・・

私が感じるのには「3級は上級への踏み台ではない」。
悪口サイトでは「3カス、4カス」と「カス扱い」の3級です。
10・14MHz帯は魅力的なバンドですが、
聞き取り練習(SWL)の訓練の場と割り切っています。

潜在的なポテンシャルを秘めているのが中級である『3級資格』」です。
 
今まで、何の疑問も持たずに、
アマチュア無線を「そこそこ楽しめて40年」が過ぎました。
実際のところ、3級資格で何の不自由も感じずにやってきました。
私自身の『絶対評価では3級資格で十分』なのですが、
誰かと比較する『相対評価では上級資格が必要・・・?』なのでしょう。
相対評価ばかりやっていると『ヒエラルキー』や『資格カースト』も生まれ、
いろんな軋轢(あつれき)を感じるのも無理はありません。

日常生活では「四則計算で十分」です。
 
上昇志向のある方で、時間の許す方は、どんどんチャレンジされれば、
無線界も活性化するでしょう。
しかし、諸般の事情は、みんなが早かれ遅かれ抱えるだろうと思います。
 
さらに言えば『アマチュア無線以外の趣味もある』のです。

今の「操作範囲を十二分に楽しんでいるか」の方が、
私にとっては重要な課題です。面倒くさい勉強をするか、
すでに持っている操作範囲を伸ばすか。

実社会では・・・。

・20歳代:いろんな経験を積む
・30歳代:経験から、得意分野を見つける
・40歳代:得意分野を伸ばす
・50歳代、得意分野で楽しむ
・60歳代、後継者を育てる
・70歳代以後、老後・・・。

私は、こんなプランでハムライフを謳歌したいです。

あと6年で開局50周年を迎えます。

そのときに、原点回帰の「旧電信級10Wの局免許」に戻して、
QRPを楽しめればいいかな、
そんな計画を立てています。

今は50W免許ですが『FT8のパワー競争激化』に少し疑問を感じています。

無線界の不思議は、
『資格試験以外に、教育システムがほとんど見られないこと』です。
ヤマハのエレクトーンを習っていましたが、
『音楽界は、教育システムがあること』に感銘を覚えました。
(現在は、レッスンが新コロ騒動でお休み)
 
無線界の教育システムが体系化されているのは、
上級資格試験受験と『CW』くらいしか見かけないのが、
本当に不思議なのです。

私は、現状の操作範囲を思う存分、発揮できればいいかな、と考えています。

今日も読んでいただき、毎度おおきに!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※このブログは、筆者の『思考の格納庫』です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2021 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
#消費税ゼロ #アマチュア無線 #FT8










































※下記の広告は本記事とは無関係です。