●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●娯楽における『戦略』の考察。

無線機や無線関連機器を購入する際、あちこちのハムショップを回って『一番安いところから買う』という人が、今もなお、多いように見えます。こういう買い方は『お店にとっても失礼』です。また、お店側やメーカーも『相変わらず、プロダクト・セリングをやっている』のです。製品だけ用意して店頭で並べても『価値』を『伝えていない』のですから、買う側は『価格でしか価値判断材料がない』というところでしょう。

【写真:要は『こういうことがしたい』のを販売店に伝えないといけない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆戦略の本質を考える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

本当は『軍事用語』である『戦略』という言葉は、あまり使いたくありません。

 

とはいえ『適正な言葉が見つからない』ので、

あえて『戦略』や『戦術』という言葉を使います。

 

今や、FT8/FT4がHFでの主流になっています。

 

▲Top DXerが目指している、JAでのDXCC Challengeの推移

 

かといって、DXCC Challengeなんてのは、

ある程度の条件が整っていて、時間をかけられなければ、

実現するのは、かなり『難関』だと思います。

 

戦略の本質は『何をやって、何をやらないかを決めること』です。

 

私が、よくいう『ブルーオーシャン』は、

多くのDXerが群がるところには近づかないことです。

いわゆる『レッドオーシャン』には、いかないということになります。

 

 

私がFT8/FT4を始めたのは、2020年で『アーリー・マジョリティ』の頃です。

あれから数年が経過しているので、今は『ラガード層』が、

FT8/FT4等の参入を始めたり、気になったり、しています。

 

ラガード層とは・・・。

 

・周りのみんなが

・やっている、持っている状況に気付き

・はじめて導入や購入を考える

・保守的な層 です

 

私は、FT8の前に『JT65』をやってみましたが、

いろいろあって止めた経緯があります。

一番の要因は『時間がかかる』ということでした。

また、うっかり短縮型のアンテナにハイパワーを入れてしまい、

コイルを焼き切ったというのも『トラウマ』になっていました。

 

FT8の登場は知っていましたが、なかなか踏み切れませんでした。

 

そうこうしているうちに『CQ-hamradio誌』で、

特集が組まれたり、別冊付録でFT8を扱う号が増えてきた折、

たまたま、懇意にしている販売店がFT8の経験を積んでいる最中、

JT65の1/4の時間で交信できるなら・・・と、

再度、Digitalモード運用に参入することになりました。

 

このときは、すでに『キャズムの壁』も越えていたように感じます。

 

キャズムの壁とは『普及のために必ず通る大きく高い壁』です。

マーケティングをやっている人には常識中の常識で知られています。

 

今のムセン界における『ラガード層』も考察してみましょう。

 

・ニアマ

・200W免許

・FT8

 

多くがカムバック組で、430MHz帯や7MHz帯のPhoneで再開したが、

周囲はニアマだらけで『とりあえずは、第三級移行コースで50Wを確保』。

そのうち、ニアマ・200W免許・FT8が『セット』であることに気付き、

免許されたら、この3つをやってみようという層です。

参入に関しては『一番遅い、ドンケツ層』です。

 

まあ、やりたいときがアマチュアなので、いつ始めてもいいのですが。

 

メーカーも運用者も『製造業出身者』が多く、

私が書くことは『シニカルなやつ』にしか見えないのは仕方がないでしょう。

しかし、製造業出身者の多くは『顧客目線』を持っていません。

 

・松下、三洋、シャープのOB

・旧電電公社、旧国鉄のOB

・その他の製造業

中小零細企業の『客の言いなり営業』出身者 ほか

 

こういう方々が、とりわけ関西のアマチュア無線界の中心にいます。

 

今から10年ほど前に『定年退職した大手家電OB』は多くの退職金をもらっています。

 

その退職金の10%ほどを『無線再開費』に充て、

手あたり次第に、HFの運用をしているように見受けられます。

340エンティティのうち、常駐局がいる250ほどのエンティティまでは、

別に3アマでも到達できるはずなのですが、

カネにモノを言わせて、ペディション頼みの残り90エンティティが出てくると、

こぞって『ご本尊さまぁ~』と『DX詣で』をしています。

 

何をやるかは『その局の勝手』ですが・・・。

 

私は『もうちょっと「自分なりの遊び方がないんか?」』と感じます。

遊びでも、おカネはかかります。

それを『軍資金』と呼びます。

 

成果が出なければ、軍資金は『不発弾』と化します。

 

ですから『きちんと戦略を立てて、それに沿った実行を』というのです。

また、戦略の本質は『何をやって、何をやらないか』でもあります。

手当たり次第に、あちこちのバンド・モードに出るのも結構ですが、

いずれ『やることがなくなって(やりつくして』、

ペディ局や珍局が出てきたとき『わんさか湧いてくる』のです。

 

こういうやり方は、早晩、飽きがきます。

 

・数年後に、自分があるべき姿

・現状認識

・そのギャップを、どう埋めるか

 

こういったグランドデザインを描くのも大事です。

 

どうも、今のアマチュア界は、

そういった『戦略立案』もやらずに、

どこのエンティティができたとか、あかんかった・・・等々、

 

もうちょっと、冷静に取り組んだ方が『長続きする』と思うのですがね。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。