●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●WASA-HFの1,300がAWARD認定されました。

私が楽しく取り組んでいるJARLのAWARD、WASA-HF。地球上の位置を『緯度/経度』を基準に、2文字ずつのアルファベットと数字で組合わせて表すものを『グリッドロケーター』と呼んでいます。最初のアルファベット2文字を『フィールド』と呼びます。次の数字2文字を『スクエア』と呼びます。QSLカードにも『PM74』と表記されているのを見たことがあると思います。4桁のフィールドとスクエアは『地球上に32,400』あります。また『PM74tr』などの6桁になった場合は『サブスクエア』までの表記で、全世界で18,662,440区域あります。WASA-HFでは『PM74』までの『4桁』が対象で、フィールドとスクエアの『数』を集めることで成り立つAWARDです。

【写真:私は複数のバンドを用いて1,300まで集めました】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆自分の頭で考えて『目標設定する』のが楽しいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

DXCCのエンティティも、楽しいですが『なかなかスコアがのびない』です。

 

せっかく、Digitalモード運用するのなら、

運用の都度、少しずつでもいいから『何かのスコアが伸びる』と、

運用にも『励み』になるものです。

 

ぶっちゃけた話、32,400もあれば海上も陸上もあります。

 

ここで『少し、頭を使ってみる』のです。

 

・地球上の海は、約70%を占める(71.1%)

・地球上の陸は、約30%しかない(28.9%)

 

マリタイムモービルが公海上で運用してくれれば、

WASA-HFの場合は有効です。

しかし、そう都合よく『MM』は出ていませんから、

基本は『陸上局』を狙います。

 

間違っているかも知れませんが、ざっくりと『陸上のGL数』を求めます。

 

・32,400×28.9%=9,364も陸上のGLがあると仮説が立ちます。

・このうち、上限目標、安定目標、下限目標を立ててみます。

 

・上限目標:9,364×74%=6,929のGL

・安定目標:9,364×42%=3,933のGL

・下限目標:9,364×26%=2,434のGL

 

それぞれの『目標値の係数はランチェスター戦略』を引用しています。

 

いきなり、上限目標を目指すと『息切れ』してしまいます。

目標というものは『少し努力したら達成できそうなところ』から手を付けます。

 

1,300の認定をクリアしましたが、2,434までは残1,134です。

 

今のところ『1,375ほど』できていますので、

下限目標のクリアまでは『残1,059』のGLをCfmできれば、

一応は、第一関門クリア・・・なんて、自己目標を立てています。

 

DXCC同様、クリアすれば『ステッカー』を送付してもらって自分で貼る。

 

世の中には、すごい局がいて『WASA-HFで13,000』をクリアした局もいます。

 

概ね、8,000GLあたりまでくると『10人』くらいしかいません。

私が認定を受けた『1,300』でも『#102』ですから、

チャレンジしている局は、思ったより少ないな・・・と思います。

 

私は、目下『#99以下』の認定を取れればいいかな・・・。

 

DXCCも楽しいのですが、なかなかスコアが伸びないと、

けっこう『いらいら』してきます。

ましてや『敷地面積』『かけられるカネ』『ムセンに費やす時間』、

この3つは『必須じゃないかな』と感じます。

 

WASA-HFの場合、私のような住環境でも十分にチャレンジできます。

 

DXCCしか選択肢がないのも『不自由』でしょうし、

かといって、情報過多になっても、これまた選択肢が多すぎて不自由です。

 

なぜ、目標を立てるのか。

 

1,選択肢が多すぎるのを『集中させる』ため

2,その目標に沿った『機会損失』を防ぐため

3,行動の道筋を『明らかにする』ため

 

みんながやっているから・・・では『自分を見失う』ものです。

 

自分は『強者なのか、弱者なのか』を把握することも大事です。

定年退職後、退職金の10%以上を設備にかけられ、

さらに、広大な土地を確保して、落成検査を通せるような設備。

そして、その設備を『毎日、運用できる「時間の確保」」。

 

そんなのは、ほんの一握りではないでしょうか。

 

1アマでも住宅密集地&狭小住宅であれば『弱者』になります。

自分が『強者なのか、あるいは弱者なのか』を、

きちんと見極めて『ミノタケ運用』することが肝心だといえます。

 

WASA-HFの場合は『弱者の戦略』が使えます。

 

あえて、競争の激しいバンドで『レッドオーシャン』に入るか、

あるいは、参入者が少ないAWARDで『ブルーオーシャン』に入るか。

そんな『見極め』も、アマチュア無線という娯楽を、

長続きさせるヒケツなのかも知れませんね。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆PM7の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。