●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●アマチュア無線界に不足しているもの。

アマチュア無線界は『人の育たない大企業』みたいな印象です。人が育たない組織の『たったひとつの理由』は『仕事を与えないから』です。ベンチャー企業は『やらざるを得ない』から、不安ながらも『いろんな仕事』にチャレンジするから、人は育つ面が強いと感じます。アマチュア無線は『非営利の業務』です。言い換えれば『タダ働きの業務』なのですが『誰かに課題を与えられないから育たない』わけです。上級(基礎級)資格といわれる『2級』にしても『単なる数合わせ』で『ハイパワー無線機を売る側の利権商売』の側面も強くなってきました。こんな状態で、人が育つ方わけがありません。

【写真:7&21MHz帯のアンテナ2本で『まぁまぁ遊べています』が】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アマチュア無線は『生涯学習』の要素がたくさん詰まっているのに
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

のに、のに、のに、のに、のに・・・『のに』はグチなんだよなぁ。

これは『相田みつをさん』の名言です。

 

無線界で決定的に不足しているのは『教育システム』です。

 

市役所が発行している『地元のカルチャー』を見ていると、

音楽、語学、写真、絵画、舞踊、書道・・・、

ホンマ、いろいろあるなぁ、と感じます。

 

どのカルチャースクールやサークルも『課題(宿題)』を与えますね。

 

アマチュア無線で『教育システム』が体系化できているのは、

・資格取得の講習会

・電信技術習得

こんなもんとちゃいますか?。

 

私は、鍵盤楽器を習っていたとき、

レッスンの日には『前回の課題(宿題)をやってきたか』のチェック、

それを反映した『演奏』、苦手な部分の指摘、

そして『次のレッスンまでにやってくる課題(宿題)』と、

とにかく『この繰り返し』でした。

 

1,前回の課題(宿題)のチェック(弾かせてみたら先生はわかる)

2,苦手ポイントの洗い出し

3,次回までにやってくる課題(宿題)

 

これくらいやらないと、上達なんてしませんね。

 

発表会が近づいてくると、

普段は優しい先生も『鬼の形相』に変わります。

いつもは『のんびりやりましょう』が『スパルタ』に豹変します。

もっとも『先生のメンツ』もあるのですが、

一番は『生徒である私らが失敗なく発表会に出て課題曲を弾くこと』です。

そのために『課題』『宿題』という『仕事』を与えます。

だからこそ、発表会という大舞台で『演奏する』という、

大仕事ができるようになるのです。

 

そこが、アマチュア無線界は『成り行き任せ』です。

 

年功序列

・経験がものをいう?

・上の資格を取ってハイパワーを出せればいい?

 

すべて思い込みです。どこに人の成長がありますかね。

 

再開組を誘致したい業界の『気持ち』には、一定の理解をしています。

かといって『開局40年です』とか『中抜け再開組』が言ったとて、

ほとんど『キセル状態』ですから『中は空洞化』しています。

そこに、A級2アマ講習会制度などで基礎級者を輩出したにしても、

SKで減った旧2級者の『数合わせ』にしか過ぎませんね。

 

★よくある『人が育っていない企業』で見られること・・・(笑)。

 

・仕事ができない組織で、人事評価制度を変えても意味ないでしょ?

・人が育っていない組織で、研修制度を増やしても付いていけないでしょ?

・仕事を与えないから、仕事ができない・・・あたりまえじゃないですか!

 

私は、無線界も『大企業病』に罹っているとしか感じません。

 

電信技術に関しては、CQ誌などに譲るとして、

例えば『1/4波長、1本ラジアルのGPを作る』という課題はどうでしょう。

写真では、21MHz帯のGPですが、

430MHzのGPでも構いません。

むしろ、机上で製作できる430MHzのGPは、

冬の寒い時期には『もってこいの教材』かも知れませんね。

 

<課題>

1,作り方を自分で調べて

2,430MHzのGPを作ってみる

3,自分で作った『1/4λ・GP』のVSWRを『ベタ落ち』にする

4,完成した1/4λ・GPを用いて『100局と交信してQSLカードを得る』

5,100枚のQSLカードを入手できれば、430MHz-100のAWARDを得る

6,できれば、ほったらかしの5Wハンディ機で100局やってQRP特記を付ける

 

AWARDやコンテストは『腕試し』の『発表会』みたいな目標です。

 

一見すると、しょーもない課題ですが、

得るモノはたくさんあると思います。

100局ってカンタンそうですが、呼び回りですと時間がかかります。

 

自分からCQを出さないと、AWARD完成まで時間がかかります。

 

Youtubeを教科書にしている局も多いと感じますが、

動画配信者は『小遣い稼ぎ』でやっていることも多く、

ある程度のスキルがついてくると、

たいして『役に立たない』ことに『気づき』ます。

 

雑誌も、スポンサーを意識した記事も多く、役立つかどうかは疑問です。

 

1/4λが理解できると、

なぜ、1/4λで電波が飛ぶのか・・・ということに気づきます。

ラジアルの角度でインピーダンスが変化するとか、

打ち上げ角がどうなるか、とか、

とても『勉強になる』のです。

 

私が、個別に指導をするわけにはいきません。

 

多くの方が『HF≒7MHzに出たい』とかおっしゃいます。

たいていが『教科書通りの1/2λのダイポール』を張りたいとか、

カウンターポイズがどうしたこうした、と、

アンテナの基本のキがわかっていないにもかかわらず、

いきなり『教科書通りのダイポール』にチャレンジされます。

 

半数の局が、失敗しています。

 

7MHzに出たい気持ちはわかるのですが、

1波長で40mもあるのが7MHzです。

1/2波長で20mも張るのってけっこう大変なのです。

 

じゃあ、21MHzなら・・・。

 

1波長が約14mですから、1/2波長で7mです。

1/4波長なら3.5mです。

垂直なら、ラジアル部を3.5mほど確保できれば、

何とか立てられそうですね。

21MHzなら、国内はもとより海外との交信も容易いです。

SSBがガラガラでも『FT8』には『わんさか』とDXがいます。

 

21MHz・シングルバンドでも頑張り次第で、

1年ほどでDXCC入りも夢じゃないです。

 

 

そのシュミレーションとして430MHzの1/4波長GPをやってみるのです。

 

本来ならば、どこかのクラブに入って、

アンテナ理論の勉強会や製作の指導を受けられればいいのですが、

今どきのクラブは、そんなことをやっているところが希少になってきました。

 

さらに『組織に縛られたくない』『自由にやりたい』と・・・

 

わけもわかっていないにもかかわらず、

いっぱしの顔でやるから、

結局は『散財』して『飽きてやめてしまう』のです。

 

まずは『自分への課題』として430MHzの1/4波長・GPを作ってみてください。

 

1,仕事(課題)を与えるから

2,人財も成長する

3,企業も業界も成長する

 

あたりまえじゃないでしょうか。趣味もみんなが成長してこそ楽しいのです。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
Twitter等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2023 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。