●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●ランチェスター戦略をムセン道楽に応用してみたら?。

おしゃべりバンド(ほらふきバンドともいう)のヨンサンマルを聴いていると、なぜか『ニアマがニアマだけで群れている』のをよく耳にする。まあ、実のところは、最初は四アマで再開局して群れ始め、その後に三アマを取得したり、その群れにニアマがいたりして『最終的には、その群れ全員がニアマを取った』ということに他ならないのだが。

 


【写真:ニアマ以下は『全員が弱者』であーる】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆一アマが群れていないのはなぜだろう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

1アマが群れない『結論』は『おしゃべりで手の内を明かしたくない』だ。

 

さらに、1アマのkWerは『強者』だからである。

強者が弱者と群れる必要もなければ、

強者同士は『あいさつ程度』のあっさりした付き合い。

実際に『1アマの群れ』は『リモートシャック共同運営』など、

弱者の情報交換会とは、レベルも次元も、かける金額も全く違う。

当然、目標設定のレベルも、はるかに高い。

 

少し考えればわかることだ。

 

ニアマの、たかが0.1~0.2kWでは『国際的には「弱者」』だ。

おもしろいことに、ニアマになると、

 

・10・14MHzに出られるようになって世界が広がった、とか言い出す

・これで『晴れて100W機が堂々と使える』(今まではこっそり?)

・エンティティのスコアの伸びを気にし始める

 

やがて、100Wの限界を感じ『200Wに増力』したがる。

 

公称200Wになれば、たいていが『ハコ(リニア)』を調達し始める。

なぜ、こういう展開が『お決まりのパターン』かというと、

10・14MHzという『広域戦に参戦するから』に他ならない。

 

とはいえ、0.2kW程度では『国際社会では「弱者」』のまま。

 

DXCCは、200~250エンティティで頭打ち

・5BandのDXCCも3.5MHz帯(80mB)がネック

DXCC-Challengeの2,000超えにも到達しない

 

そもそも、0.2kW程度の弱者がDXCCを目標にするから、息切れするのだ。

 

1,一騎討戦

2,局地戦

3,陽動戦

4,接近戦

5,一点集中戦

 

これが、本来の『弱者のとるべき戦略』だ。

 

1,弱者:差別化戦略

2,強者:ミート戦略

 

強者(1kWerのTop DXer級)は

 

1,広域戦

2,確率戦

3,遠隔戦

4,物量戦

5,誘導戦

 

まったく、戦略が異なる。

 

私が『ブルーオーシャン戦略』をときどき書くのは、

ブルーオーシャン戦略が『長続きのコツ』だからだ。

1アマの技術でQRPを楽しむOMは、

わざとハードルを上げ『自身のハム生命』を伸ばしている。

 

意図的にハードル(天井)を高くしておけば・・・。

 

目標達成も時間がかかるから、

習慣化さえできれば『長続きする』のだ。

ブルーオーシャン戦略に賛同していた局が、

ニアマになったとたん『レッドオーシャン』に入ったのは、

非常に残念に思う。

 

とはいえ、私たちは戦争しているわけではなく命までは取られない。

 

しかし、弱者なのに強者のように、

設備増強をするとなれば、

老後資金に手を付けることにもなりかねない。

 

退職金を含めた老後資金の現預金の『5%以内』にしておけ、と思う。

 

仮に『1,000万円の現預金』があるとしたら、

その『5%』の『50万円』が『MAX』だ。

65歳時点で1,000万円として、余命20年としたら、1年50万円の消化となる。

要するに『道楽で、余命19年に身を削った』ということだ。

 

当然、年金収入もあるから、最初は気にはならないだろう。

 

ここで調子に乗って『300万円(30%)』も使ったとしたら、

老後資金の『6年分』を『道楽で溶かしたことになる』。

ハムショップは『退職金の10%を狙っている』のを知るべきだ。

あるいは、現役年収分をトータルで使ってもらうことを狙っているのである。

 

それでも、200エンティティくらいで頭打ちになり、飽きてやめてしまうのがオチ。

 

先が見通せているコトに、

なんで『浮かれて、そういう消費をしてしまうのか?』。

せいぜい、次のサイクル26までやれるかどうか、ではないだろうか。

営業やマーケティングなら常識の戦略が、

技術屋さんや職人さんには『非常識』なのかも知れないが。

なんだかんだと『群れている』と『居心地がいい』。

そこで『見栄の消費』が付いて回るものだ。

 

『軍資金』の使途も含め、上記の書籍を読んで参考にしてほしい。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。